
聖徳太子復活!
2017年03月21日(火)
以前、今と昔で学習内容が変わっているというお話を紹介させていただきました。なんと聖徳太子や鎖国などは復活する方向で検討されているということです!内容がすぐに変わって子供達も混乱しそうですが、やっぱり分かりやすいのが一番です。
ちなみに受験などではこのようなタイムリーな話題はねらい目ですね。

卒業シーズンです
2017年03月17日(金)
札幌市内の小学校は今日卒業式でしたね。
学校近くで歩いている子供たちの顔を見ると、また一つ凛々しくなった気がしますね。環境が変わることで子供たちの成長が見られますね。
成長した子供たちに私たちから一言。
卒業おめでとうございます!!

運動が上手になるためには!?
2017年03月16日(木)
以前のお話で運動が上手になるためにはという、お話をさせていただきました。
今回は運動が上手になるための方法をお話します。
それは・・・見本通りに身体を動かすことです。それが、難しいと感じた方もたくさんいると思います。
ではなぜ、難しいのか。それはイメージ通り身体を動かすことが出来ないからです。
い~らいふでは、イメージ通り動かせるようにさまざまな遊びながら出来るトレーニングをご用意しています。

雪も融けて春らしくなりました。
2017年03月14日(火)
い~らいふの施設の横には小さな花壇があります。
雪も融けて久々に見てみるとなんと芽が出ていました!
いつ誰が植えたのか職員もわからないですが、どんなお花が咲くのかこれからが楽しみですね。

昔とは変わってきました。
2017年03月13日(月)
以前は今と昔の円周率の違いのお話をしましたが、今度は歴史のお話です。
最近では有名な「聖徳太子」の名前を「厩戸王 (うまやどのおう)」と表記するようになったり(小学校と中学校で表記方法を変えるようです)、「鎖国」という単語がなくなってしまったりとニュースでも取り上げられておりますね。
学生時代必死に覚えた内容も変わって行くと少し寂しいものです。
ちなみに聖徳太子は昔の1万円札でした。では、今の5千円札は誰でしょう?
この方は北海道にもゆかりのある方ですよね!