
「みて!日本完成したよ!」
2025年02月17日(月)
みなさまこんにちは!
今日は、自由活動の時間に
お子様から、「みて!!日本完成したよー!!」と、笑顔で話しかけてくれました!
スタッフは、
「おー!!ホントだね!! 日本のパズル完成したね!!」と、
【↑言語による同調の承認】【↑ちょっと言葉の付け加え】
笑顔で返答!!
【↑非言語による同調】
ちょっとした言葉のやりとりの中において、
お子様の言語による表現が豊かになるきっかけとして、
同調・承認・肯定的な言葉を使いながら、関わらしてもらいっています。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

「終わりの会!」
2025年02月14日(金)
皆様こんにちは!
今日はいつも帰所時に行っている
「終わりの会」についてです。
1日活動が終わり。落ち着いた気持ちにて帰所が出来るように、
「自身で身支度を行う事」(生活力向上のきっかけ)
「忘れ物チェック」(自身で管理する力の向上のきっかけ)
「乗車する車の確認」
(認知・短期的記憶から適切な行動をとる力のきかっけ)
などなど、1つの短い終わりの会ではありますが、
目的目標はたーくさんあります。
各お子様の段階に応じ、
スタッフがサポートしながら行っています。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

バランスゲーム!ゴールを目指して!
2025年02月12日(水)
皆さまこんにちは!!
先日、お子さんが、真剣な眼差しで、
頭の上にお菓子の空箱を乗せて、
ゆっくりゆっくり歩きだし、周りにいたお子様も、
彼女を見守るかのように、そーと移動するお子さんや、
ちいさな声で「がんばれ!」という姿などがありました!
友達のチャレンジを応援するやさしいお子様の姿ありました!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ボール転がしゲームを作ろう!
2025年02月10日(月)
みなさまこんにちは!
先日の自由活動についてお話をさせていただきます。
1人の中学年のお子さんがカラーボールを転がしながら遊んでおり
職員が机を使って自分の好きなコースを作ってやってみたらと
提案をしてみました。
「やるやるー!!」とやる気のある掛け声から
周りのお子さんもあつまりコース作りの始まりです!
段ボールや鉛筆を途中に置いたり、
そこから机を斜めにして・・・
難易度MAXのコースの完成です!
・狙った場所に向けてボールを転がす(目と手の協調)
・ボールのスピードを調節してなげる(固有感覚)
・ボールが転がった先を目で追う(追従性眼球運動)
また、他にもルールを守って参加する、順番を待つ、お友だちを応援するなど
1つの遊びの中でも様々なねらいや目的がみられますね。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手製「スマートボール!」ここに入れれるかなぁ!!
2025年02月07日(金)
みなさまこんにちは!
先日、子ども達と少しずつ少しずつ作り、
遂に完成!!写真では手作り感満載ですが、
そこは、おゆるしをください!!
作る工程のなかで、
「試行錯誤する事の大切さ」
「友達と協力し1つのことを成し遂げる大切さ」などを
体感してくれてるといいなぁ~~。。。
完成しみんなで仲良く楽しく遊びました!!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。