
 息を合わせて!
2025年10月31日(金)
	
		今日は、クッションの上にカラーボールを乗せ、4人でクッションの四隅を持ち、ボールを落とさないようにゴールまで運ぶ活動を行いました!
最初はバランスが難しく、ボールが転がってしまう場面もありましたが、回数を重ねるうちに「ゆっくり進もう」「もう少し高く持って!」と自然と声をかけ合いながら、チームで協力して取り組む姿が見られました✨
この活動では、バランス感覚や力加減、相手とのペースを合わせる力など、楽しみながらさまざまなスキルを育てることができます。ゴールできた時の笑顔や「やったね!」という達成感いっぱいの声がとても印象的でした😊
これからも、遊びを通して協力する力や自信を育てていけるような活動を取り入れていきます!
		
 
	 
	
 女子会
2025年10月29日(水)
	
		皆さん、こんにちわ!
本日は静かな女子会のお話です!
後ろの広いスぺ―スで走り回っている児童がたくさんいる中、
写真の女子たちは大人しくカードゲームに夢中になっています。
この空間だけゆったりとした時間が流れていました。
とってもほっこりとする一幕です☆
本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。
		
 
	 
	
 ちぎってぽい!
2025年10月27日(月)
	
		本日は、子どもたちと一緒に「ちぎってポイッ!」という活動を行いました。
この遊びは、雑紙を自分の好きな大きさにちぎり、それを丸めて、狙った箱に向かって投げ入れるというシンプルなものですが、子どもたちにとっては大盛り上がりの時間になりました。
最初は、大きな紙を手に取って「どんな風にちぎれるかな?」と感触を確かめながら、自由にビリビリ。向きによってちぎれやすさや音が違うので、「この紙はむずかしい!」「こっちは音が気持ちいい!」と、思い思いに楽しんでいました。
その後、ちぎった紙をギュッと丸めて、箱をめがけて「それーっ!」。
狙い通りに入ると「やったー!」「もう一回やる!」と、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。少し距離を伸ばしてみたり、投げ方を工夫してみたりと、自然と挑戦する姿も見られましたよ。
この活動には、遊びの中にたくさんのねらいが詰まっています。
指先を使って紙をちぎることで、手先の巧緻性や指の力を育む
紙を丸めることで、力加減の調整や感触への慣れを促す
的を狙って投げることで、目と手の協応や集中力を高める
達成感を通して、自己肯定感や意欲にもつながる
子どもたちは、楽しみながら自然とこれらの力を身につけています。
これからも、こうした「遊びの中で育つ」活動を通じて、一人ひとりの成長をサポートしていきたいと思います。
次回の活動もどうぞお楽しみに!
		
 
	 
	
 寒さは動いて乗り切る!
2025年10月24日(金)
	
		今日は、子どもたちと一緒に「ラダートレーニング」に挑戦しました!
ラダートレーニングとは、床に置いたハシゴ状の道具(ラダー)を使って、マス目を踏まないようにジャンプしたり、ステップを踏んだりして進む運動です。バランス感覚やリズム、集中力、体のコントロールなど、さまざまな力を楽しみながら身につけることができます✨
最初は「むずかしそう…」と不安そうな子もいましたが、職員と一緒に練習するうちにどんどん笑顔に!
「いち、に!いち、に!」とリズムよく足を動かしたり、ケンケンで跳んだり、みんなそれぞれのペースでチャレンジしてくれました。転んでもすぐに立ち上がって再挑戦する姿は、とてもたくましく頼もしかったです💪
ラダートレーニングは、運動が得意な子も苦手な子も、自分のペースで取り組めるのが魅力です。遊び感覚で体を動かす中で、自然と「順番を守る」「ルールを理解する」といった社会性も育まれます。
これからも、子どもたちが楽しみながら成長できる活動をたくさん取り入れていきます。ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね😊
次回の活動もお楽しみに!
		
 
	 
	
 来年に向けて!
2025年10月22日(水)
	
		皆さん、こんにちわ!
い~らいふ横の畑じまいを行いました!
最後のトマトとキュウリを収穫し、支柱を撤去。
茎や葉をキレイに取り除きます。
残った細かいものは土を起こし、中に埋め込みました。
児童たちには土起こし作業をお手伝いしてもらいましたよ(^▽^)/
来年の為に、みんな一生懸命働いてくれました!!
来年も沢山収穫できるといいな☆
本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。
		
